就活後に資格は何を取る?元法学部生が思ったこと。

資格


就活終わった!次は資格の勉強をすればいいのかな?
大隈重信
そもそも就活後に資格なんて勉強する必要はあるんか?
今日はこんな疑問に答えていきます。
この記事で分かること
  • 就活後に取るべき資格
  • 法学部として何をすれば良いか

 
先日このようなツイートをしました。


 
 
そこで今回はこのツイートをもう少し深掘りして理由や優先順位まで説明していきます。
※法学部生とその他の学部どちらの人でも勉強できる資格をそろえているので安心してください。

就活後に資格は取るべきか

就活後に資格は取るべきか
私は就活後に資格は取った方が良いと考えています。

その理由は以下の3点。

  • 入社後にちょいちょい役立つ
  • 就活後が一番余裕がある
  • 就活後に無駄な時間を過ごさない

ここまで言えば理解していただけたと思いますが、念のため説明しておきましょう。

入社後にちょいちょい役立つ

まず、内定期間中に資格を取るように言われている場合は問答無用で取りましょう。

その上で、資格の知識はちょいちょい就職後に生きます。

社会人
仕事で資格なんて生きないよ、やるだけ無駄無駄
こんな風に言っている人は、圧倒的に応用力が足りてないか、逆に資格がなくても知識を日常から吸収して応用できる人間のどちらかです。

そして大体は前者で、ただ知識を詰め込んだだけでビジネスに生かす視点が抜けていたのでしょう。

しっかりと勉強すればある程度資格は仕事でも生きます。

就活後が一番余裕がある

これが学生時代に資格を勉強しておいて欲しい理由なのですが、単純に学生は社会人に比べると時間があります

そのため、資格の勉強を始めたけど途中で挫折、勉強時間もお金も無駄になったなんてことも少ないでしょう。

「いや社会人でも勉強はできるだろ!」って思った就活生の方もいるかと思います。

もちろん勉強はしていますし、できますが学生時代よりは時間は取りづらいのは事実です。

ただ、時間については実務をこなした方が理解が早く進むことも考えられるコスパとしてどちらが良いかは何とも言えないところもあります。

就活後に無駄な時間を過ごさない

上記の話と関連しますが、就活後は膨大な時間があるのにその時間を有効活用している人は少ない印象です。

あなたが何か心の底からやりたいことがあれば「遊び」であれなんであれ、やり切れば良いと思います。

ただ残念ながら、本当にやりたいからその時間を使っているって人は少ないはず。

そうであれば少しでも有効な時間の使い方として資格の勉強をするのもありでしょう。

就活生
資格第一!ってわけではなく、自分の時間をどう上手く使うかの中での比較なんだね!

就活後に取れたら良い資格ランキング

就活後に取るべき資格ランキング
ここまで読んで、「就活も終わったしメリットにも魅力を感じたから資格勉強に取り組もう!」と思った方。

就活後に取り組むべき資格はこの子達です。

  1. 宅建
  2. 簿記2級
  3. 行政書士
  4. FP2級

※もちろん業界によって差はありますが汎用的なものをピックアップ
※法学部生の場合の順位付け

ここでは法学部向けに説明していますが、他の学部の方であれば簿記とFP2級が狙いどころかなと思います。

ちなみに法学部向けについては似たような記事をこちらでも書いています。

法学部が就職に向けて取るべき資格

【就活生必見】法学部生が就職に向けて取るべき資格とは?効果とおすすめを紹介!

2020年3月6日

取るべき資格1位:宅建

宅建は法学部としては難易度がそれほど高くない割に、不動産関係(賃貸借)では必須なのでコスパが良いです。

また、基本的な民法などの知識も獲得することができるので法律的素養も身につけられます。

転職する際も、ないよりはあった方が幅が広まるのでさらにお得です。

実施日程 年1回
受験料 6000円
勉強時間 約400時間
合格率 15%前後
難易度 ⭐⭐⭐⭐
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐

宅建を独学で勉強する方法については、宅建とFP3級は1年で取れる!!宅建・FP3級両方取得した経験を語る!で解説しています。

取るべき資格2位:簿記2級

ド定番ですが、やはり社会人に財務知識は必須です。

独学オンリーで行けるギリギリなところなのも良い資格です。

  

  

実施日程 年2回
受験料
勉強時間 約400時間
合格率 20%前後
※かなり変わる
難易度 ⭐⭐⭐
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐

簿記2級は「テキスト」×「Youtube」で2,3カ月勉強すれば何とか独学で行けはずです。

取るべき資格3位:行政書士

行政書士はそれほどおすすめはしませんが、メリットは法学部の試験範囲と行政書士の試験範囲がかなり被っていることです。

そのため、良い感じにシナジー効果が生まれますしもし試験に受かればその法律知識は社会人としてはかなり優れたものになるでしょう。

ただし、内定後6月から試験日の11月までの6カ月で受かるかどうかはかなり厳しいですし、受かったところでそれほどメリットがあるわけではありません。

個人的には、行政書士を受けるなら宅建を取っておいて、他のビジネス知識習得に力を入れた方が良いように思えます。

  

  

実施日程 年1回
受験料 7000円
勉強時間 約700時間
合格率 10%前後
難易度 ⭐⭐⭐⭐⭐
オススメ度 ⭐⭐

取るべき資格4位:FP2級

FP2級は仕事に生きるというより、生きていく上で役立つというイメージです。

  

実施日程 年3回
受験料 8700円
勉強時間 約200時間
合格率 50%前後
難易度 ⭐⭐⭐
オススメ度 ⭐⭐⭐

ちなみに、FP三級は劇的に簡単なので、「学生時代はやっぱり遊びたい!でも一応勉強もしておこうかな」って人は3級でも良いと思います。

資格を取らない代わりにすること

資格を取らない代わりにすること

  • 自分が就活後にやったことで良かったこと
  • 自分が就活後にやらなくて後悔したこと

この中から厳選してご紹介します。

ぶっちゃけ資格の勉強でこっちの方をやりたいのに出来ないのであれば、資格の勉強なんて辞めた方がいいです(笑)

※詳しくは他の記事で書くのでここでは軽く触れるだけにしておきます…

気になったことをやってみる

社会人になると気になったことをすぐにやるということは難しくなってしまいます。

もちろん時間がないのもそうですが、新しい一歩を踏み出すのに躊躇してしまうんですよね。

そのため何か気になったことをするという習慣を学生時代につけておくと良いでしょう。

短期の海外留学に行く

これは私が実際に留学に行って良かったと思っているからです。

私はフィリピンに2カ月行きましたが、本当に学ぶことが多かったです。

ちなみに英語力は正直あまり上がらなかったので、そこら辺はあまり気にしすぎない方が良いかと。

※コロナの影響で留学は厳しいかもしれませんが、異文化体験は何かできると良いですね!

遊びまくる時間を作る

遊びはストレス発散のためにも自分の魅力を高めるためにも効果的です。

社会人から自分の好きなものを探すのは大変なので、今のうちに沢山遊んで自分の好きなことを見つけられると良いでしょう。

ただ、あんまり気乗りはしないけどやることないから遊ぼうかな~というのはもったいないと思うのでメリハリは大切にしましょう!

就活後の資格取得:まとめ

それでは今回のテーマの「就活後に資格は取るべきか?そしてどんな資格をとればいいか」をまとめましょう!

  • やりたいことがないなら取ってもいい
  • 資格は仕事でも生かせる
  • まずはやりたいことを探そう
大隈重信
資格は仕事でも生かせるが、自分が本当にやりたいことをやり抜くことがもっと大事じゃな!

関連記事はこちら↓

Amazon primeでは、月400円ちょっとで以下のようなサービスが受けれます▼

※学生だと250円
  • 急ぎ便まで配送料無料
  • 100万曲以上が聞き放題
  • 3万本以上の映画、アニメが見れる
  • 厳選された100冊以上の本が読み放題

特に、映画見放題読み放題はかなり大きいです。

私もプライベートな旅行から通勤通学の電車内までフル活用です(笑)

アマゾンプライムの詳細はこちらの記事で紹介しています。