
やはり企業選びには商品やブランド力など外から見てパッとわかる魅力はもちろん、どれくらい効率的に利益を上げているのかもチェックしたいですよね。
でも一つ問題があって意外と「自動車メーカー 利益率」で調べても出てこない企業があるんですよね…
そこで今回は私自身が頑張って1社づつ自動車メーカー9社の利益率を調べてみました。
目次
利益率とは
利益率とは、売上高における各利益の割合で、利益は下記の5つに分類されます。
- 売上総利益
 - 営業利益
 - 経常利益
 - 税引前当期純利益
 - 当期純利益
 
ここでは、通常の本業でのもうけを示す営業利益と最終的な利益である純利益についての利益率をご紹介します。
トヨタ自動車

トヨタ自動車の利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 8.5% | 
| 純利益率 | 8% | 
Honda

Hondaの利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 4.9% | 
| 純利益率 | 4% | 
日産自動車

日産自動車の利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 0.9% | 
| 純利益率 | 0.7% | 
MAZDA

MAZDAの利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 1.8% | 
| 純利益率 | 1.3% | 
スズキ

スズキの利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 5.8% | 
| 純利益率 | 4% | 
三菱自動車工業

三菱自動車の利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 1.3% | 
| 純利益率 | 0.3% | 
SUBARU

SUBARUの利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 6.6% | 
| 純利益率 | 4.9% | 
いすゞ自動車

いすゞ自動車の利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 6.8% | 
| 純利益率 | 4.1% | 
日野自動車

日野自動車の利益率は以下の通りです。
| 営業利益率 | 3.6% | 
| 純利益率 | 2.2% | 
自動車メーカーの利益率:まとめ
それでは最後に各自動車メーカーの利益率を確認しておきましょう!
- トヨター利益率ぶっちぎり
 - Honda-まあ標準
 - 日産ー一気に下降
 - マツダー標準
 - スズキー標準よりは高め
 - 三菱ーかなり低め
 - SUBARUーそこそこ高め
 - いすゞー標準
 - 日野ー標準よりは低め
 
自動車メーカー各社の利益率はどうだったでしょうか?
各社に違いがあるのでその背景まで理解して志望企業を選びたいですね!

もっと深く研究したい方はnoteへ
